ドラクエウォークを楽しむためにとても重要な要素は
自分自身で ”歩く” ということです。
歩かなければ、クエストが進められなかったり、バトルができずレベルが上げられなかったり、マイレージやおでかけポイントが獲得できなかったりします。
しかし、日頃あまり歩いていない人や運動をしていない人、アウトドアに慣れていない人が長時間屋外を歩いた結果、以下のような状態になってしまうことがあります。
- 足が筋肉痛になる
- 足の裏にマメができる
- 翌日疲労感がすごい
- 股ずれになる
- 首筋・肩のこりがすごい
- 日焼けで痛い(4月~10月)
- 熱中症にかかった(4月~10月)
- 虫に刺された(4月~10月)
- 寒くて風邪をひいた(11月~3月)
- しもやけになった(11月~3月)
実際にドラクエウォークで長距離を歩いている人たちの多くは、痛みや疲れを感じながらプレイをしています。
そこで、この記事では、ドラクエウォークでがっつり歩く人に向けて、少しでも快適に楽しくプレイできるように、体の痛みや疲れを軽減または回避・防止するためのサポートグッズや季節に応じたサポートグッズを紹介していきます。
ドラクエウォークでがっつりウォーキングする方法はこちら ↓
目次
サポートグッズ[通年]

歩きすぎて足裏にマメができたし、足も痛いよ・・
普段あまり歩いていない人が急に長時間・長距離を歩いたりすると、足の指や裏にマメができたり、足の関節の痛み、次の日以降に筋肉痛になったりして日常生活に影響を与えてしまいます。
そこで、ドラクエウォークをがっつりプレイする前にサポートグッズを準備して、痛みや疲労の軽減、防止に向け対策・対処をしておくことをおすすめします。
5本指ソックス

足指の間・足裏のマメ対策として
機能性の5本指ソックス をおすすめします!
機能性の5本指ソックスを履くことで、足指の間の摩擦を抑えたり、マメの一番の原因となる蒸れを軽減しマメを防止してくれます。
私が愛用しているのが ”C3fit5本指” です。
”C3fit55本指”は、マメの防止はもちろん、足裏の疲労の軽減、着地時の衝撃を吸収し足裏へのダメージ軽減し足全体へのダメージも軽減してくれます。
また、機能性5本指ソックス以外の対策として、マメができやすい場所に、出発前にテーピングを貼ったり、バンドエイドを貼ったりすることもマメ防止・軽減につながります。
シューズ
実はマメができたり、足の疲労、故障につながる大きな原因と考えられるのはシューズの相性だと考えています。
3時間くらい、がっつりドラクエウォークをプレイすると、だいたい10km程度歩くことになります。
その際、ドラクエウォークをやりながらの歩数としては15,000~20,000歩前後だと考えられます。
当然、これだけの距離と歩数があるため足への負担は大きくなります。
そこで、少しでも負担を軽減して楽に歩くために自分にあったシューズが必要となってきます。
シューズ選びのポイントは3つです!
- 自分の足のサイズに合っている
- 軽い
- 通気性がある
この3つのポイントをおさえておけば、マメや疲労の防止、軽減につながります。
この3つのポイントをおさえ、私がおすすめは
” MIZUNO(ミズノ)ウエーブライダー 27 “です。
ウエーブライダーシリーズは、私が過去2度の100kmウォークを完歩した時の愛用のシューズです。
アミノバイタル


いっぱい歩いた次の日の疲労感や筋肉痛は辛くて嫌だ!

このあいだアミノバイタルを飲んだら、次の日の疲労感や筋肉痛が減ったような気がしたよ!
アミノバイタルとは味の素から販売されているアミノ酸を多く含んだ健康食品です。
現在では、多くのスポーツ選手も摂取しており、最近ではラグビー日本代表のロッカールームにもアミノ酸が置いてありました。
アミノバイタルを摂取することで、ドラクエウォークをがっつりプレイした翌日の疲労や筋肉痛の軽減や疲労回復につながると考えています。
アミノバイタルは粉末とゼリータイプがありますが、飲みやすさからいうとゼリータイプがおすすめです。
また、ドラクエウォークでがっつりプレイした後に摂取することで疲労回復効果が高いとされる
”アミノバイタルGOLD”をおすすめします。
ワセリン

長い時間歩いていると、股が擦れ痛みがでることがあります。
また、ちょっと恥ずかしいですが、特に男性はシャツと乳首が擦れて痛くなることがあります。
そこで、それらの擦れを予防するために擦れる場所に事前にワセリンを塗っておくことをおすすめします。
もし、ワセリンがなければビタミンクリーム等で代用することもありです。
外用鎮痛消炎剤

スマホを持ってプレイをする時、どうしてもスマホを見るため何度も下を向いてしまいます。
そして、その結果、肩や首に負担がかかり、肩こり、首筋の張りの症状が出ることが多くあります。
そんな時に少しでも痛みを軽くするため消炎作用のあるクリームやジェルを塗ることをおすすめします。
また、あらかじめ出発前に塗っておくと痛みが出にくくなります。
サポートグッズ[春・夏]

春先から外を歩くとき紫外線が気にりますよね~

確かに気になりますね。春~夏を歩くときは、紫外線対策もそうですが、熱中症対策、虫対策も必要となってくるんだよ!
熱中症対策サポートグッズ
夏の直射日光をまともに浴び続けてしまうと、重度の日焼けや熱中症にかかってしまうリスクがあるため出発前にきちんと準備をしてドラクエウォーク楽しみしましょう!
帽子
以前、私は暑い真夏でも帽子をかぶらず10kmのウォーキングをした時、顔の日焼け、目の痛み、頭痛といった軽い熱中症にかかってしまったことがあります。
そのことがあって以来、熱中症の予防策として帽子をかぶるようにしてからは、ウォーキング後、体調を崩すことは無くなりました。
日焼け止め

日焼け止めも必須アイテムです。塗るのを忘れてしまうと、熱中症にもつながってしまいますし、軽度の火傷になってしまう可能性もあります。
露出しているところはなるべく塗りましょう!
また、耳や唇なども日焼けしてしまうので忘れずに塗りましょう!
水分
熱中症を防止するために特に重要なのが水分を定期的に摂取することです。
だいたいの人は、喉が乾いてから水分を補給しがちですが、喉が渇いたと思った時は、脱水が始まっている兆候なので定期的に水分の摂取をするように心がけましょう。
私がよく飲んでいるのは、サントリーのグリーンダカラです。
ミネラル豊富で甘みもあり飲みやすいことからお気に入りとなっています。
虫よけサポートグッズ
ドラクエウォークは屋外を歩くことから虫との遭遇もあります。
特に草木がある場所などを歩く時などは、蚊などに囲まれ襲われる可能性があるのでいくつかのサポートグッズを紹介します。
虫よけスプレー

出発前に顔以外の場所にさーっとスプレーをすることで虫よけの効果を発揮します。
夏は歩行中に多くの汗をかくと思うので、虫よけスプレーはサラサラがおすすめです。
携帯虫よけ器
虫よけスプレーよりも効果があるとされる携帯用虫よけ器はかなりおすすめです。
リュックやカバンに吊り下げスイッチを入れるだけで虫よけの効果を発揮します。
サポートグッズ[秋・冬]
秋・冬のドラクエウォークのプレイは寒さ対策が重要となってきます。
気温が下がった屋外を歩くとき、歩いているとはいえ体が冷えてしまい、場合によっては体調を崩してしまう可能性があります。
ドラクエウォークを寒さの中でも楽しむためにも外に出かけるまえにしっかりと準備していくことが大切です。

1月・2月の風の強い日なんかは寒くて歩けないですよ~

寒さ対策をしっかりすればドラクエウォーク楽しめますよ!!
防寒対策グッズ
寒くなってくると外に出るのも面倒になる。かといってドラクエウォークをプレイしたい!
そんな時は、防寒対策をしっかりしてドラクエウォークを楽しみましょう。
寒い日は外に出る前に準備運動もしっかりしましょうね!
アンダーウォーマー
体温を外に逃がないような構造で保温効果が高いのでおすすめです。
長時間プレイをする方は、上下セットを着用していきましょう!
ウィンドブレーカー

体温の低下を防ぐためにウィンドブレーカーは活躍します。
アウトドア用の機能性の高いものを選べば、高い保温性効果、撥水効果などもあり様々なシーンで重宝します。
ネックウォーマー

寒い風が吹く時などは首元が特に冷え、体全体の体温を下げてしまいます。
そんな時に、ネックウォーマーがあると首元が暖かくなり、体全体の体温も保つことができます。
スマホ用手袋
寒い中でスマホ画面を素手で操作していると手がかじかみ辛い思いをしてしまいます。かといって手袋をしたままだと操作ができない。
そこで、寒さも防ぎ、スマホも操作できるスマホ手袋はかなりおすすめです。
まとめ
ドラクエウォークをがっつり歩くために準備をするためのサポートグッズをまとめると
[通年サポートグッズ]
- 5本指ソックス
- シューズ
- アミノバイタル
- ワセリン
- 外用性鎮痛消炎剤
[春・夏サポートグッズ]
- 帽子
- 日焼け止め
- 水分
- 虫よけスプレー
- 携帯用虫よけ器
[秋・冬サポートグッズ]
- アンダーウォーマー
- ウィンドブレーカー
- ネックウォーマー
- スマホ用手袋
ドラクエウォークでがっつり歩きプレイを楽しむためには、以上のようなサポートグッズあると疲労や痛みの軽減、疲労・痛みの防止、体調不良の予防にもつながり快適にドラクエウォークを楽しむことができます。
そして、ドラクエウォークでがっつり歩くことができれば、体力や筋力アップ、そして健康増進につながり、まさにドラクエウォークは”楽しみ”と”健康”を同時に得ることができるといった一石二鳥のゲームとなっています。
ドラクエウォークは素晴らしい!!
さいごまでお付き合いありがとうございました。
ドラクエウォークでがっつりウォーキングする方法はこちら ↓
コメント